| Home |
2018.04.14
アクアテンション少しだけ上がりました
どもです、とい@今日はお仕事でした、でし。
先日のノビ&ボンさん宅スイハイから~のショップツアーでアクアテンションが
少し上がったので、久々に作業をしてみました。
こんな感じ・・・です。

今まで水槽内に隔離ケースでホソジュズモを入れてなんちゃってリフジウムに
していたのですが、見栄えもメンテも効果(そもそも効果があるのか微妙ですが)も悪い
ので、昔使っていたサテライトを引っ張り出してきて設置してみました。
このサテライトは本来はエアーポンプで使うのですが、これも昔からポンプで
使用しています(自己責任ですよ)。
それと450水槽の方にもフロー管カバーを設置してみました。
それとそれと今までスキマーの台座(底上げ)は仮で100均のケースを切って
使っていたのですが、ちょっとだけちゃんとしたものを作ってみました。
100均(Seria)の水切りトレー(だったかな?)に塩ビの足を接着しました。
設備系?の作成とか少し楽しいですよね♪
それと久々に魚の紹介でもしようかと思います。

うちの450水槽のボス「シマヤッコ」です。
大型ヤッコのイナズマ幼魚なんで目じゃないですって感じで威張ってます。
そのお蔭かでイナズマヤッコは購入してから10ヶ月程経過していますが好きな
幼魚柄でいてくれています(嬉)。
餌時だけこんな感じで仲がいい感じに見える・・・

実際はシマヤッコはいつでも暴君モードを発動しているので、餌時じゃないと
イナズマは出てこない(これない)んですよね。
でも、そんな中でもイナズマは健気に頑張ってくれています。
意外と影のボスなのか図太い心の持ち主かもしれないですね。
そうであって欲しいもの(そうじゃないと心が折れちゃいますから・・・)です。
試しでやってみているインスタであげた動画を試しにあげてみます。
今日のおまけ

先日のツアーでライブロックを追加して少しだけレイアウト変更しました。
中央奥側にライブロックでT字型のテーブル状の土台を作ってカクオオトゲを
置くスペースを増やして接着してみました。
これでもう少しカクオオトゲを置けるようになりました。
今日はこの辺で、でわでわ~
先日のノビ&ボンさん宅スイハイから~のショップツアーでアクアテンションが
少し上がったので、久々に作業をしてみました。
こんな感じ・・・です。

今まで水槽内に隔離ケースでホソジュズモを入れてなんちゃってリフジウムに
していたのですが、見栄えもメンテも効果(そもそも効果があるのか微妙ですが)も悪い
ので、昔使っていたサテライトを引っ張り出してきて設置してみました。
このサテライトは本来はエアーポンプで使うのですが、これも昔からポンプで
使用しています(自己責任ですよ)。
それと450水槽の方にもフロー管カバーを設置してみました。
それとそれと今までスキマーの台座(底上げ)は仮で100均のケースを切って
使っていたのですが、ちょっとだけちゃんとしたものを作ってみました。
100均(Seria)の水切りトレー(だったかな?)に塩ビの足を接着しました。
設備系?の作成とか少し楽しいですよね♪
それと久々に魚の紹介でもしようかと思います。

うちの450水槽のボス「シマヤッコ」です。
大型ヤッコのイナズマ幼魚なんで目じゃないですって感じで威張ってます。
そのお蔭かでイナズマヤッコは購入してから10ヶ月程経過していますが好きな
幼魚柄でいてくれています(嬉)。
餌時だけこんな感じで仲がいい感じに見える・・・

実際はシマヤッコはいつでも暴君モードを発動しているので、餌時じゃないと
イナズマは出てこない(これない)んですよね。
でも、そんな中でもイナズマは健気に頑張ってくれています。
意外と影のボスなのか図太い心の持ち主かもしれないですね。
そうであって欲しいもの(そうじゃないと心が折れちゃいますから・・・)です。
試しでやってみているインスタであげた動画を試しにあげてみます。
今日のおまけ

先日のツアーでライブロックを追加して少しだけレイアウト変更しました。
中央奥側にライブロックでT字型のテーブル状の土台を作ってカクオオトゲを
置くスペースを増やして接着してみました。
これでもう少しカクオオトゲを置けるようになりました。
今日はこの辺で、でわでわ~
スポンサーサイト
| Home |