| Home |
2017.07.13
コケに悩まされて その2
どもです、といです。
さてコケ問題のその2ですが、茶コケに引き続いては赤ゴケです。

こんな感じの赤ゴケでした。
赤いコケ&状況的にシアノバクテリア(藍藻類)だと思うのですが、シアノというか
赤さびが沈んでいる感じで何だか微妙です。
べっとりした感じはないのと気泡も出てないので様子見で放置していたのですが、
やっぱり全然減らないので水換えの時に吸い出してました。
が、それでもなかなかなかなか減らないので茶ゴケキラーと一緒に買った赤ゴケ
キラーを添加してみました。
用法通りに毎日規定量を添加して二、三日は変化がなかったのですが、四日目
から効果が出たのか減ったような気がします。

その後、一週間が経過して水換えをする頃にはきれいになっていました。
ただ今回添加したキラー系の副作用なのかどうか解らないのですが、緑緑して
いたスタポが一種類だけ茶色に・・・ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
連結水槽の同じ種類のスタポもグリーンから茶色へ・・・ Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

こんな(このスタポは二種類のスタポが合体してます)感じに・・・ o(´^`)o ウーム
別の種類のスタポ(画像でグリーンのままの方)には影響がないのですが、もう片方の
スタポはすっかりグリーンが抜けてしまいました。 (´・ω・`)ショボーン
よく解らない症状というか結果なのですが、SPSの方も調子を崩しているので
何らかの影響があったのかなと感じます。
(茶ゴケキラーとの併用は同日の添加は避けると注意書きに・・・ 汗)
あと、赤ゴケキラーを使用するとアンモニアが出るという記事も見かけたけたような・・・
流し見していたのでどことか解らず再検出にも引っかからないので、参考元は不明になっちゃいました。
ただ、シアノは窒素をアンモニアに変えれるみたいなのでそれなのかなとも・・・
まぁ、兎にも角にも容量用法を守ると共に注意事項にも気を配らないといけない
と勉強をさせて戴きました・・・
さて、このスタポ元に戻るのでしょうか・・・これも様子を見ていきますです。
今日のおまけ

イナズマヤッコさんです。
シマヤッコに追いかけられていますが餌食いもよく飄々としています。
お互いストレスに負けず頑張って欲しいものです。
でわでわ~
さてコケ問題のその2ですが、茶コケに引き続いては赤ゴケです。

こんな感じの赤ゴケでした。
赤いコケ&状況的にシアノバクテリア(藍藻類)だと思うのですが、シアノというか
赤さびが沈んでいる感じで何だか微妙です。
べっとりした感じはないのと気泡も出てないので様子見で放置していたのですが、
やっぱり全然減らないので水換えの時に吸い出してました。
が、それでもなかなかなかなか減らないので茶ゴケキラーと一緒に買った赤ゴケ
キラーを添加してみました。
用法通りに毎日規定量を添加して二、三日は変化がなかったのですが、四日目
から効果が出たのか減ったような気がします。

その後、一週間が経過して水換えをする頃にはきれいになっていました。
ただ今回添加したキラー系の副作用なのかどうか解らないのですが、緑緑して
いたスタポが一種類だけ茶色に・・・ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
連結水槽の同じ種類のスタポもグリーンから茶色へ・・・ Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

こんな(このスタポは二種類のスタポが合体してます)感じに・・・ o(´^`)o ウーム
別の種類のスタポ(画像でグリーンのままの方)には影響がないのですが、もう片方の
スタポはすっかりグリーンが抜けてしまいました。 (´・ω・`)ショボーン
よく解らない症状というか結果なのですが、SPSの方も調子を崩しているので
何らかの影響があったのかなと感じます。
(茶ゴケキラーとの併用は同日の添加は避けると注意書きに・・・ 汗)
あと、赤ゴケキラーを使用するとアンモニアが出るという記事も見かけたけたような・・・
流し見していたのでどことか解らず再検出にも引っかからないので、参考元は不明になっちゃいました。
ただ、シアノは窒素をアンモニアに変えれるみたいなのでそれなのかなとも・・・
まぁ、兎にも角にも容量用法を守ると共に注意事項にも気を配らないといけない
と勉強をさせて戴きました・・・
さて、このスタポ元に戻るのでしょうか・・・これも様子を見ていきますです。
今日のおまけ

イナズマヤッコさんです。
シマヤッコに追いかけられていますが餌食いもよく飄々としています。
お互いストレスに負けず頑張って欲しいものです。
でわでわ~
スポンサーサイト
| Home |